CSVに対応しました
UI/UXを改善しました
複数担当者間での校正及び回覧時間を短縮できます
アートワークデータをCES内で一元・共有管理できます
ご出張や在宅勤務に伴う不在時にも部署内でのレビューを滞らせません
入稿データ、校正データ、コメント、全てを残します
海外製システム、大がかりなクラウドシステムに比べて安価!
自社開発のため、他と比較して安価にご提供可能です。
メディカル業界のみなさまと取引を続けてきた、ダイコウグループならではの痒い所に手が届くシステムになっています。
メディカル業界の版作成フローに必要な機能を網羅しています。
多くの品目を抱えるメーカー様において、版作成、改訂の作業負担は膨大なものになります。
・包材アートワークの数が膨大で管理が大変
・多くの品目が同時に動き進捗管理が困難
・出張や在宅勤務などでレビュー/回覧が思うように進まない
・ご担当者様ごとに個別にメールでやり取りをしており、過去の修正履歴/経緯が分からない
・緊急時に修正履歴を見返せない
メールで対応していた時は確認したい情報を検索するのが大変でしたが、CESでは履歴を追う事ができるので、検索が簡単になった。
校正の流れ(履歴)が可視化されており、「現状把握(弊社側/貴社側)」 「今までの流れ」「以前の原稿内容」「校正紙部数」などの確認ができ作業しやすい。 ステータスや品目等検索項目が使いやすい。 共用で使用しているため、他の担当者が対応しているものも確認ができ、何かあった際に代理で対応できる。 メールで通知がくるため、すぐに対応できる。 データのやり取りがメールではなくなるので、安全と思います。
CESの良いところは、出稿から校了紙送付まで一括で管理できるところです。 出稿、校正原稿入手、社内回覧、校了、校了紙発行まで一つの依頼番号で管理できるのは、わかりやすいうえにシステム上で完結できるのがありがたいです。 また、履歴も一括ダウンロードできるので記録も残せます。 信頼性が高いことも高評価のポイントだと思います。 システム構築を内製化しておられるとのことで、トラブルにも速やかにご対応いただけるため、安心感があります。
<導入前の悩み>
・校正の度にメールを作成して、送らなければならない
・担当者が不在の場合、過去のデータを追いかけられない
・やり取りを一校ずつ探しにいかなければならない
<導入後の効果>
・CESにデータアップするだけで自動メールが送受信
・担当者が不在でも、CESを見れば進捗状況や過去のやり取りが一目瞭然
・校了した際には履歴を一括で見られて確認も楽に
・指示データに触るとステータスが変化。担当が作業してくれているかが伝わる
以前は校正のやり取りといえば一校ごとにメールを作成し、相互に指示原稿と校正を送り合っていましたが、CESを導入することでデータをアップするだけで済むようになりました。
メールでのやり取りだとどうしても、日々の大量のメールに紛れて見落としてしまったり、やり取りを遡るのが難しく、過去の履歴も追いにくくなっていました。
さらに、テレワークの環境下では担当者本人にしかメールが行っていない場合、別の者が履歴を追うことが大変でした。 CESは複数人が同時にオンライン上に見に行けますので、あらゆる校正の進捗が一目瞭然です。 案件ごとにステータスの表示もあり、指示データをダウンロードするとステータスが変わるので、作業状況も分かって安心です。
・自動で切り替わるステータス表記で案件毎の進捗が一目で分かります。
・「To Do機能」にて、自分が担当になっている案件を絞り込めます。作業漏れを防げます
・外部業者とのやり取りだけでなく、社内回覧のための承認機能を設けております。
・社内承認の記録もすべて履歴として蓄積され、後から確認が可能です。
・案件毎に作業履歴が残ります。
・すべての履歴が蓄積されていき後ほど確認ができます。
・たとえば、品名変更があった際に個装箱・ラベル・PTP・段ボールetcのアートワークをまとめて改訂作業を行うことができます。
いつでもデモを承っております。
詳細説明から試用も可能です。 対面/オンラインお好きな方法ですぐにデモンストレーション承ります。